目次
どうも、ブログの運営者@komugi_csmです。
こちらにきて初めての冬越え。ヨーロッパは日本よりも湿度が低くて乾燥やばいよ…!と聞いていたものの、大丈夫だろうと何の対策もしないでいたら…
肌がゴワッゴワのカピッカピに!いやあ、ビックリした、今まで感じたことのない肌のごわつきとくすみ、ちりめんジワまで…。
Komugi
ヨーロッパの乾燥に対抗する
スタメンオーガニックコスメ
- マルティナジンセナクリーム
とクレンジング
- メルヴィータのアルガンオイル
- Biofficina Toscanaのローションとセラム
以上が最近のスタメンメンバーです。ドイツから、フランス、そしてイタリア出身の選手たちが私の肌の乾燥と戦ってくれています。
マルティナのジンセナシリーズ

マルティナジンセナシリーズ
以前もこのブログで紹介した、マルティナ初期エイジングラインの「ジンセナシリーズ」
肌のシワやシミに効果のあるビタミンA、抗酸化作用の高いビタミンEを豊富に含む高麗ニンジン(ジンセン)の成分をたっぷり使ったシリーズ。
Komugi
ヨーロッパの硬水は石鹸のミネラルと結合して石鹸カスになり毛穴を塞ぐ…って聞いてからなるべく石鹸洗顔辞めています。アイメイクはミセラーウォーターでささっと落としてミルククレンジング!
マルティナのクレンジングミルクは美容クリームで顔を洗っているかのようなもったり感!洗いあがりもしっとりで乾燥しらず。
Komugi
関連記事:【ドイツ自然派コスメ】アンネマリーボーリンドの魅力とおすすめ商品
ジンセナクリームは、すばらしい…!ねっとり伸びがよくて、なじみやすいマルティナのクリームは朝までしっとり。
Komugi
メルヴィータのアルガンオイル
メルヴィータのアルガンオイルは鉄板。これが無いと冬が越せない!というほど、私にとっては重要コスメ。
このオイルが無いのとあるのとでは、スキンケアの効果が大違い。メルヴィータのアルガンオイル愛は以前このブログで語っているので、ぜひチェックして下さい。
使う時の超重要なポイントは洗顔後、顔が塗れたままオイルを塗ること!顔を拭かないで、濡れたまま!オイルを塗る事!です。大事なことなので2回言いました。
イタリア発のオーガニックコスメ
Biofficina Toscana

Biofficina Toscana
イタリアに来てからよくエルボリステリアなどで見かけていたコスメBiofficina Toscana。
イタリアのトスカーナ地方発のオーガニックコスメで、トスカーナでとれた植物や果実の成分を使った環境に優しいコスメ。日本未上陸です。
左のローションは香りが土っぽいのであまり好きではないけど、右のセラムはいい感じ!どちらも保湿力が高くていい感じなので最近毎日使っています。
Komugi
無印の化粧水と生成コットンで
顔パック

無印の化粧水(敏感肌抗保湿タイプ)と生成コットン
そして、極めつけが無印の化粧水!(ここに来て日本コスメ)ヨーロッパには化粧水使う習慣がないから、しゃばしゃばした化粧水が売ってないの…。
そして、冬には欠かせないフェイスパックがめっちゃ高けぇぇ…。1枚で5ユーロとか普通にする。
Komugi
ということで、トリノには無印の店舗があるので(無印は世界中にあるので、ありがたい…)日本よりはお高めですが化粧水と日本にいた時から愛用していた生成カットコットンを購入。
オーガニックコスメじゃないけど無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーでお肌には優しいのでこれで、しょっちゅう顔パックしています。
ビッグボトルなのでたっぷり使えるしコスパもよし!

余裕があるときは顔全体にパックします
日本にいる時はベタつくから無印の化粧水使わなかったけど、今は本当にありがたい存在…!

一番大好きな生成カットコットン
この生成カットコットンがすごいのよ…。柔らかくて、キレイに2枚に分けられるし伸縮性があるからびよーんて伸ばして顔にフィットするの。めっちゃ気持ちいい…。
漂白剤を使用していないからお肌にも優しくて、一回使ったら辞められなくなります。大容量でコスパもいいのでぜひ!
スキンケアの流れ
- コットンにミセラーウォーターをつけアイメイクを優しくオフする
- マルティナのクレンジングミルク
でよーく顔をマッサージ
- ぬるま湯でよく洗い流す
- 顔が塗れたまま、メルヴィータのアルガンオイル
を2プッシュ塗る
- 3分ほど置いてからローションか化粧水パックをする
- Biofficina Toscanaのセラムを塗る
- 顔が湿ってるままマルティナのジンセナクリーム
を塗る
Komugi
これが夜の基本的なスキンケアルーティーンで、朝の場合はべた付くのが嫌なので、セラムしないでデイクリーム塗ります。
- 化粧しない時:アルジタルエキナセアクリーム
- 化粧する時は:カティエのデイクリーム
肌のために注意していること
スキンケア中顔が乾く時間を作らない
スキンケア中に気をつけているのは、1つ1つの作業の間に顔が乾燥する時間を作らないこと!洗顔したら、顔拭かないで濡れたままアルガンオイルを塗る。3分ほど待って顔にオイルが残っているまま化粧水をつけて、セラム→クリーム。
Komugi
よーくハンドプレスする
化粧水を塗るときは出来るだけ時間をかけてハンドプレスするようにしています。角質層に浸透するように。顔全体を手で覆ってじっとハンドプレスしてる最中に彼が私を見て泣いているのかと驚かれたこともあります(笑)
寝る直前にもクリームかバームを
夜にスキンケアしても寝る前にはだいぶ浸透して乾いてきてしまうので、最後にもう一度。クリームかバームなどのこってり系を気になるところにぬりぬり。リップも忘れずに。
私のおすすめは保湿力の高いトリロジーのエブリシングバームです。
Komugi
日中もこまめに保湿
これはもう、日本で仕事してた時からの習慣だけど、必ずお昼に保湿しなおす。スプレータイプの化粧水とクリームかバーム。
水をたくさん飲む
お水を一日に意識して沢山飲むようにすること。これ、スキンケアするより大事なこと!めっちゃシンプルだけど、一番効果あります。
水分を沢山取るのが苦手で、気を抜くと本当に一日コップ2杯ぐらいの水で生きていける私ですが、水分摂取量が少ない時は決まって肌がゴワゴワして、くすんで毛穴が詰まって肌荒れします。
意識してお水を沢山飲むようにすると、もう肌の触り心地と明るさが違う!一日しっとりしてるし、顔もテカらなくなって化粧ノリもいい。
最初の2日は我慢して水をよく飲むようにするとすぐ慣れてするする飲めるようになります(笑)飲むときは小さめのコップ一杯は飲むようにして、それをこまめに何度も。
Komugi
まとめ
こんな感じが最近の私のヨーロッパの乾燥に対抗するスキンケアルーティーンです。とにかく保湿重視!そして、肌の角質層が潤ってキメが整うように顔パックはかかせません。
今のアパートにバスタブが無いのでゆっくりお風呂に浸かれない分、吸収率が悪くスキンケアの効果が出にくいのでよーくハンドプレスしています。
そして良質なオイルと、クリームは絶対!たっぷり水分を入れてからフタして下さい。
Komugi
\ こちらの記事もおすすめ /
・【ドイツ自然派コスメ】アンネマリーボーリンドの魅力とおすすめ商品
・The Ordinary ジオーディナリーの高機能コスメを紹介【人気商品も】