目次
Moe
年を跨いでの久々の投稿にもかかわらず、しれっとシュガーリングについて書いていくよ!笑
シュガーリングとは?
最近TikTokとかのSNSでややバズっていたのでご存知の方も多いかな?と思うけど
シュガーリングとは、砂糖とレモンと水を煮詰めて出来る、脱毛用の水性シュガーペースト。
イメージとしては水飴みたいな感じ。
実際に食べることも出来るらしいよ!(そりゃそうか、材料全部食べ物だもんね。)
それを丸めて、脱毛したい箇所に伸ばして、剥がす。だけ、なんだけど。
これがびっくりする程、もっちもちになる。

もっちもちのお肌って本当気持ちいいよねえ
初めてシュガーリングした時、施術してくださったお姉さんに
「触って確認してみてください~気になるところとかありますか?」と言われた際に
Moe
と思いながら触ったら、あまりにもモッチモチで恥ずかしげもなく、気の済むまでぷにぷにと触り
「お姉さん!大変!もっちもちです!!!」と報告した程である。
シュガーリングがなんとなく分かったことろで、じゃあワックスと何が違うのさ!と思う方も多いでしょう。
シュガーリングとワックスの違い
一般的にワックスと呼ばれるものは、基本的に松ヤニや蜜蝋から出来た油性ペースト。
シュガーリングよりも粘着力が高いため肌への負担は大きい。
そして、人によっては松ヤニのアレルギーが出ることもあるのでお肌へのリスクは少し高め。
ソフトワックスの場合
油性ペーストの上にストリップシートと呼ばれる紙(不織布)を貼り、固まったところでベリっと剥がしていく。

ソフトワックスで使用する不織布
ハードワックスの場合
油性ペースト自体が固まり、紙などを貼ることなく固まったペーストをそのまま剥がしていく。
サロンに行く時、毛は生やして行くべき?処理するべき?
サロンによって違うが、あまりにも長いとプラスで料金を請求される場合があるが、短すぎると施術出来ない場合もある。
短すぎて施術出来ない方が嫌なので、私は生やしたまま、何も自己処理をしないで行ったよ!
ワックスは1cm程毛があれば施術可能なのだが、シュガーリングはお店によって若干の差はあるものの2~3mmで施術が可能。
しかも、私の通っているLaMinaさんは、シュガーリング後に光脱毛も出来るのだ!
(なんの癒着もないけど、まじでおすすめなので、念の為、リンク貼っときます!)
シュガーリング&光脱毛体験談
Moe
シュガーリング
Vは片足を「く」の字にして外側に開き、片足はまっすぐのまま。半分ずつ施術していく。
Iは両足をそれぞれ外側に開く(ひし形のイメージ)。Oは横向きに寝て足を曲げる。
まずは化粧水のようなもので拭き取りをし、そのあとパウダーをかけ、シュガーペーストを丸めで手で温め、毛の上に塗り、サッと剥がす。これの繰り返し。
痛みとしては股関節あたりはチクッとする程度で、剥がした後にお姉さんが手のひらで抑えてくれるので、痛みがみるみる和らいでいく。
問題は中央の上部分に行くとだんだんと痛みが強くなる。
痛いゾーンの時はお姉さんが「痛み感じやすいところです」と事前に言ってくれる。
話しながら施術をする場合は「ううっ!」と少し詰まるかもしれない。
自分の毛をまとめて持ち、ちょっと強めに引っ張った時の感覚に近い。
VIOのオールオフ(全部抜いてつるつる状態)で大体3~40分。
これを我慢するだけで、衝撃のつるつるが待っていた。
次の日から2日間程結構乾燥してしまうので、念入りに保湿が必要。
2~3週間するとふわふわの毛が生えてくるが、生え変わっているので毛先が細く、生えてきても痒くない!
さらに私はシュガーリングと光脱毛を同時に行った。
そう、これの何が画期的って、今までワックスをしていると半永久的な光脱毛(医療脱毛もエステ脱毛もいわゆる機械を使っての脱毛)は出来なかった。
すぐにつるつるにしたいけど、2~3週間後にはまた生えてきて、それが1cm伸びるまで待つしかなかった。
しかし、LaMinaさんのシュガーリング&光脱毛はその日につるつるになる。
そして、2~3週間後に生えてきた毛はまたポロポロと抜け落ち、毛の生えるサイクルがみるみるゆっくりになっていく。
実は2年位前まで医療脱毛に通っていたが、VIOの「I」だけはほぼなくなったが、それ以外は正直あまり大きな効果はなく、6回コースをとりあえず行ってやめてしまった。
水性のシュガーリングはさらっとしていて、100%ナチュラル。
お肌への負担が少なく、ワックスにアレルギーがある人や敏感肌の人も安心して使うことが出来る。
なんと驚きなのが、妊婦さんも安心して使える安全な脱毛なのだ!

妊婦さんこそ毛のストレスから開放されたいよね
Moe
かなり個人的な感想なので(※痛みの感じ方は人それぞれ)です、という注釈を入れつつレポートしていきます!
その前に、私は比較的シモの痛みに強い。
Moe
妄想の話です、妄想の話なんですけど。
例えば、かわいいふわふわ女子の家に遊びに行き、そのかわいい女子のかわいい食器を使って手料理をもてなしてもらったとして、、
ふわふわの絨毯で最高だとゴロゴロしている時に、ふと、ふわふわの絨毯の上に陰毛を発見したら嫌だな。
それがその子のなのか、その子の彼氏のものなのか。
もうどうだっていいのだが、かわいい食器も美味しいごはんも陰毛で全て上書きされちゃうな、、
こわいなこわいな。という妄想が止まらなくなり、
中学生くらいの頃からお風呂に入るたびに陰毛を引っ張って、お風呂に出た時に抜け落ちないようにしていた。
だから引っ張られ慣れていた(?)のだ。
Moe
かなり脱線したのだけど、これが私が陰毛を引っ張られ慣れている理由なので、正直普通の人よりも引っ張られ上級者のレポートになるかと思う。
本当にあくまでも参考程度に見ていただければと思う。
ワックス体験談
ちなみにワックスも経験者なので、比較をしてみるよ!
ワックス
体勢はシュガーリングと一緒。
こちらも同じく化粧水のようなもので拭き取りをし、ワックスを温めて溶かしたペーストを毛の上に垂らし、少し待って乾いたらベリッと剥がす。
そしてこちらもお姉さんが上から抑えてくれる。ペーストの若干の熱さがはじめは気になるが、慣れると平気。
痛み自体はシュガーリングより若干痛みが強い。やや骨に響く感じ。でも痛みに慣れてくるので、最終的には足を開いたまま寝ていた。
ワックスに時はオールオフではなく、中央少し残してのデザインにしてもらい、施術の時間は1時間弱といったところだった。
こちらも驚きのつるつる!
ただヒリヒリ感がその日続き、日焼けした感じで、私はかなりの敏感肌なので、2日間くらいは冷やした。
これはかなり個人差がある部分だと思う。
1週間位乾燥したので、念入りな保湿が必須。2週間程で生えてきて、細い毛なので痒くなることはなかった。
結論
シュガーリングの方がワックスに比べてつるつる期間が1週間弱長く、痛みが若干少ない。
でもどちらもまあまあ痛みは伴う!そして、施術後は両方乾燥しやすい。
敏感肌さんには絶対にシュガーリングのがおすすめ!
デリケートゾーンの保湿も忘れずに
脱毛した後のお肌は特に乾燥しやすい。
とにかく色々デリケートゾーン用のクリームを試してみたけど、香りは良いけど保湿力全然なかったりするものが多くて、
デリケートゾーン迷子だった私は脱毛サロンのお姉さんにおすすめしてもらったのが、Phenomen All(フェノメナオール)。
これもLaminaさんで買えるんだけど(おすすめし過ぎでステマっぽいね。ww)、保湿力が抜群。
蜂蜜っぽい香りにちょっとザラッとしたテクスチャー。
これを1cmくらい手に取って、肌の温度で溶かして、お肌に優しく塗り込んでいく。
伸びが良くて肌に密着する感じなので、少量で十分!
お値段的に安いわけじゃないけど、顔にも塗れるし、私のこれは半年以上前に買ったけどやっと半分消費したかなって感じ。

可愛いネイルも見せたい気持ちが伝わっちゃう写真になってもた
おすすめすぎて去年の友達と家族の誕生日プレゼントは大体これあげた。
Moe
まとめ
私は全身が相当な乾燥肌で、特にVIOゾーンは酷く、朝と夜の保湿をしても皮がぺりぺり剥けてしまっていた。
婦人科の先生に相談して薬を処方してもらっていたのだが、それでも改善することはなかった。
そんな私がシュガーリングでオールオフにすることで、まんべんなく保湿をすることが出来て
皮が向けるどころか、もちもちになり、生理時のニオイやムレが本当に良くなった。
オールオフにすることは、銭湯好きの私はかなりの抵抗があり、数年間うじうじと悩んで少し残していたのだが、
シュガーリングのお姉さんに相談したところ「一回オールオフしてみたらどうですか?」といって頂き
一回してしまったら毛のある生活に戻れなくなってしまった!(なんと楽なんでしょう!)
そして銭湯に行ってみて気付いたのが、オールオフ率が高くなっている!ということ。
意外と人の股間って見ないから全く気づかなかった。笑
私はシュガーリングと一緒に光脱毛もしているので、どんどん毛の生えてくるスピードがゆっくりになっていき
今では2ヶ月放っておいてもほとんど生えなくなった。(現時点で10ヶ月目)
妄想やかなり個人的な感想ばかりになってしまったが、シュガーリングをしてみたい人、オールオフにしてみたい人、激しい乾燥肌さんの参考になれば嬉しい!
こちらの記事もおすすめ:ヨーロッパのアソコ事情と私のアソコ事情【デリケートゾーンケア】