どうも、ブログの運営者@komugi_csmです。
皆さん、いきなりですが「オーガニックコスメって他のコスメと何が違うの?」と聞かれてサラっと答えられますか?
と思っている方が多いのではないでしょうか?
今回はそんなオーガニックコスメ初心者さんに向けてオーガニックコスメの定義や他のコスメとの違いを説明していきます。
Komugi
この記事を読んだらわかること
- オーガニックコスメとは何か知ることができる
- オーガニックコスメと普通のコスメの違いについて理解できる
オーガニックコスメとは?
オーガニックコスメとは、化学肥料や農薬などの化学成分を使用せずに育てられた植物を使って作られた化粧品のことを指します。
「オーガニック」という言葉は「有機の」という意味があります。
簡単に言うと有機物は「生物が作り出せる物質」で農業では土に使われる肥料を指します。
肥料には家畜のフンや生ごみなどの自然や生物から生まれた有機物を利用し、微生物がその有機物を分解、それを植物が吸収して育ち、光合成で栄養を作ります。

有機栽培のしくみ
化学成分を一切使わないで、生物から生まれた有機物を使った栽培方法を「有機栽培(オーガニック栽培)」と呼びます。
Komugi
有機栽培で作られた食物や加工品がオーガニック食品になり、有機栽培で作られた植物や作物を使ったコスメがオーガニックコスメです。
そんなオーガニックコスメは化学成分のたっぷり入った化粧品であふれた現代に、植物の力で人の持つ自然治癒力を高めながら肌をケアするという目的で作られました。
オーガニックコスメと他のコスメの違い
ここまで来たら、オーガニックコスメと他のコスメの違いはもう何となくわかりますよね?
- オーガニックコスメ
有機栽培で育てられた植物を原料に作られた化粧品(植物のエキス、植物由来の成分がメイン)
- 他のコスメ
さまざまな原料で作られた化粧品(防腐剤や着色料、アルコールなどの化学物質がメイン)
もちろん、オーガニックコスメ以外のコスメにもたくさんメリットはあります。
メイク用品であれば崩れにくかったり肌の補正効果が高かったり、スキンケア用品であればニキビなどの部分トラブルに即効性があったり。
Komugi
関連記事:オーガニックコスメを使うメリットとデメリットは?【初心者必見】
実は「オーガニックコスメ」という言葉は日本生まれだった!
Komugi
2001年に環境団体が出版した本のタイトルに「オーガニックコスメ」という言葉が作られ、そこから世界に広がっていきました。
海外ではNatural Cosmetics(ナチュラルコスメティックス)という呼び方が一般的ですが、今ではオーガニックコスメという言葉も使われるようになりました。
オーガニックコスメを決める基準は?
実は、オーガニックコスメの基準を定めている認証団体が日本には無いんです。
Komugi
ノリは言い過ぎかも知れませんが…(笑)
食品に関しては有機JASなどの認証団体があるので、基準を満たせば有機JASマークを付けることが出来るなどのシステムが整っています。
しかし、化粧品については日本には認証団体が無いため、オーガニック成分が少しでも入っていれば化学成分だらけの化粧品でもオーガニックコスメと言えてしまうのが現状…。
そのため、ヨーロッパを中心にオーガニックコスメの認証団体が存在する国の化粧品は、厳しい基準で化粧品を認定するので“オーガニックコスメ”というと、まだまだ海外のモノが主流です
Komugi

大好きなWELEDAのアイリスシリーズ
日本でもコスメキッチンなどで取り扱っているオーガニックコスメは、海外の認証を受けた質の良いコスメが揃うので人気があります。
Komugi
オーガニックコスメ認証団体や認証マークについてはこちらの記事で☟
関連記事:【認証マーク】オーガニックコスメの認証団体や特徴について解説
この記事を読むとわかるのですが、海外の認証団体によっても基準がさまざまで化学物質を使うことを認めているところもあります。
Komugi
まとめ
では、今日お話しした内容をまとめると…
- オーガニックコスメは化学成分を使わないで育てられた(有機栽培)植物を使ったコスメ
- オーガニックコスメは植物の力で人の持つ自然治癒力を高めながら肌をケアする目的がある
- 他の化粧品は化学成分が多く含まれる
- 日本にはオーガニックコスメの認証機関がないため海外コスメが主流
日本にはまだオーガニックコスメの認証機関がありませんが、近年のオーガニックコスメ人気から出来る日もそう遠くないかもしれません。
Komugi