目次
どうも、ブログの運営者@komugi_csmです。
今回はうつ改善の効果やホルモンバランスを整える万能のハーブ、メリッサの効能や肌への効果について紹介していきます。
Komugi
メリッサの基本情報
学名 | Melissa officinalis |
---|---|
種別 | シソ科セイヨウヤマハッカ属 多年草 |
別名 | レモンバーム |
和名 | 西洋山薄荷(せいようやまはっか)、香水薄荷(こうすいはっか) |
英語 | Lemon balm, Bee Balm |
ドイツ語 | Zitronenmelisse |
フランス語 | Mélisse |
イタリア語 | Melissa |
花言葉 | 思いやり、同情、共感など |
\ 成分 /
シトラール、シトロネラール、リナロール、ゲラニアール、ゲラニオール、β‐カリオフィレン、ポリフェノール、タンニン、フラボノイド、ロスマリン酸など
耐寒性に優れ、荒れ地でも育つレモンバームはヨーロッパ原産の多年草で初心者でも育てやすいハーブの一つ。
草丈は30~60cmぐらい、葉っぱはシソによく似た形でふちがギザギザした形をしています。

メリッサの葉っぱ
春から秋にかけて黄色や白い色の小さな花が咲き、その香りをミツバチが好むことから「ビーバーム(蜂の香油)」と呼ぶことも。
葉っぱをこするとレモンのような香りがしますが、それは「シトラール」という成分が含まれているためです。
メリッサの歴史
古代ギリシャの時代から愛されてきたメリッサ。Melissa(メリッサ)とはギリシャ語のMelittena=ミツバチを意味しています。
ギリシャ神話に登場するメリッセウス(ミツバチ男)の娘、メリッサがゼウス(全知全能の神)にハチミツを与えて育てたそうです。
また、古代ローマの薬理植物学者のプリニウスもメリッサには鎮痛作用、鎮痙(けいれんを鎮める)作用、創傷治癒(傷を治す)作用があり、歯痛、喘息、傷の治療によいとしました。
アラブ医師、哲学者、科学者であるイブン・シーナが11世紀に出版した薬草辞典「医学規範(カノン)」に、「レモンバームは心を明るくし、陽気にさせる。さらに生気を強める」と書いています。
このようにメリッサは古くからその薬効が注目され、うつ病の薬剤や脳や神経の強化剤として使用されてきたのです。
メリッサの効能・効果
- 鎮静
- 抗うつ
- 不安の緩和
- 消化促進
- ホルモンバランスを調整
- 血管拡張作用
心を穏やかにし幸せな気分に
- シトラール
- リナロール
- ゲラニオール
- β-カリオフィレン
レモンのような爽やかな香りのする芳香成分シトラールやリナロール、ゲラニオールなどは高い鎮静力を発揮し心を穏やかにしてくれます。
また、β-カリオフィレンはなんとマリファナ(大麻)にも含まれている成分!
痛みや炎症を抑え天然の精神安定剤としても働き、不安な悲しみ、ストレスを静め幸せな気持ちにしてくれます。
Komugi
ホルモンバランスを整える
・β-カリオフィレン
また、β-カリオフィレンにはホルモンバランスを整える働きもあるといわれ、月経前症候群(PMS)や更年期障害に悩まされている女性の強い味方になります。
Komugi
ストレス性の消化器不良に
メリッサにはストレスを落ち着かせる効果があるため、ストレス性の消化器不良の症状にも効果があります。
消化不良や吐き気がするときにメリッサのハーブティーや精油を使うと爽やかな香りでスーッと楽になり、すっきりするでしょう。
Komugi
メリッサの肌への効能
\ 肌への効能 /
- 肌のキメを整える
- 肌を引き締める
- 皮脂バランスを整える
メリッサにはタンニン・フラボノイド・ロズマリン酸などを含み、肌を引き締める効果があるとされています。肌のキメを整えツルっとしたお肌にしてくれます。
\ おすすめのマルティナ7ハーブマスク /
肌のキメを整えるメリッサを中心に、肌を引き締めるスギナ、ミントなど7種類の肌に効果のあるハーブがブレンドされたクリーム。
Komugi
メリッサはこんな人におすすめ
- 不安や心配ごとが多く良く眠れない人
- 頭痛を起こしやすい人
- ストレスで胃腸の調子を崩しやすい人
- 生理周期が乱れ、更年期症状が辛い人
- 風邪をひきやすい人
Komugi
生活に取り入れる方法
- ハーブティー
- タンチュメール(チンキ剤)
- コスメ
- アロマテラピー
ハーブティー
メリッサはレモンのような爽やかな香りでハーブティーの中でも飲みやすく人気があります。
生のハーブでフレッシュティーでも乾燥させた葉っぱでも楽しめ、ヨーロッパでもよく飲まれるハーブの1つです。
Komugi
タンチュメール(チンキ剤)
タンチュメール(チンキ剤)もフレッシュな香りするのでどんなモノにも合いやすく、そのまま水に薄めても飲みやすいです。

メリッサのタンチュメール
Komugi
精油(エッセンシャルオイル)
メリッサの精油(エッセンシャルオイル)は、葉からわずかしか精油成分が蒸留できないため、純粋な精油は非常に高価です。
通常、アルコールやホホバオイルなどで希釈した状態で売られています。
神経が高ぶって眠れない時、更年期の症状が辛いような時は、メリッサ精油を加えた植物オイルでデコルテや肩をトリートメントすると、リラックスできますよ。
\ 真正メリッサは希釈されてないピュアな精油 /
メリッサを使用する際の注意点
- 妊娠中の方
基本的には安全なハーブですが、メリッサにはホルモンバランスに働きかける効果があるため、妊娠中の方は避けるようにしましょう。
まとめ
ストレスや気分の落ち込みの軽減、ホルモンバランスを整え、さらには風邪や消化器不良など身体の不調も整えてくれる万能ハーブ!
その多様な効果から、中世の頃には「長寿のハーブ」と呼ばれているのも納得です。
効果の高いハーブですが、爽やかな香りで飲みやすくハーブ初心者の方にもおすすめしたいメリッサ!
Komugi
\ こちらの記事もおすすめ /
・【ゴツコラ】脳を活性化して集中力アップ!ハーブの効能や使い方は?
・【パッションフラワー】天然の精神安定剤!その効能や使い方について
\ SNSも気軽にフォローしてね /