目次
どうも、ブログの運営者@komugi_csmです。
今回は、私がヨーロッパに来てハマりにハマったエルダーフラワーの効能についてご紹介していきます!
Komugi
エルダーフラワーの基本情報
学名 | Sambucus nigra |
---|---|
種別 | レンプクソウ科ニワトコ属 落葉低木 |
別名 | パイプツリー |
和名 | 西洋ニワトコ、接骨木 |
英語 | Elder flower |
ドイツ語 | Holunder |
フランス語 | Sureau |
イタリア語 | Sambuco |
花言葉 |
|
エルダーフラワーは古くから「万能の薬箱」と呼ばれてきました。
特にイギリスを中心にヨーロッパでは花で「コーディアル」というシロップをつくり、炭酸で割って飲んだりと楽しまれています。
エルダーの木は3~10mほどの高さまで成長し、初夏に白く小さな花を咲かせ、マスカットのような爽やかな香りがします。

エルダーフラワー
夏の終わりごろには紫がかった黒い実がなり、熟したものを秋に収穫します。
この、エルダーベリーはビタミンCやアントシアニン色素などを豊富に含むため、ワインやシロップ漬け、ジャムにして楽しみます。
エルダーフラワーの歴史
ヨーロッパが原産のエルダーフラワーは「世界最古のハーブ」とも言われ石器時代から食用にされてきました。
古代ギリシャの医師ヒポクラテスは「さまざまな病気に効く万能薬」としてエルダーベリー(エルダーの実)を推奨。
古代ローマ時代の医者ガレノス)は「熱・乾」性のハーブとし、粘液過多やカタル症状(咳・鼻水など)に用いました。

エルダーベリー
ヨーロッパでは、エルダーフラワーを毒消しや鎮静、感染症の治療に使い、花以外にも葉や果実、樹皮、根など全てに薬効があるとして使用されてきました。
幹や枝が打撲・骨折・打身などの湿布に利用されたことから「接骨木」という名前の由来になったといわれています。
神秘的な植物エルダーフラワー
エルダーフラワーの木には魔女が宿り、この木で作ったゆりかごに赤ん坊を入れると、魔女に殺されるという言い伝えもあるそうです。
映画「ハリー・ポッター」では“死の秘宝“の1つとして、ニワトコ(エルダーフラワーの木)の杖が登場していました。
魔除けに使われたり、北欧では神話や伝説とともに語られ、多くの妖精が住んでいるといわれています。
Komugi
エルダーフラワーの効能・効果
風邪、気管支炎、インフルエンザに
- フェノール酸(クロロゲン酸)
- フラボノイド配糖体(ケルセチンなど)
エルダーフラワーはインフルエンザの特効薬としても知られています。
イスラエルの大学医療センターが、エルダーベリーが持つ抗ウイルス作用について研究し有効成分を抽出。
インフルエンザ患者に対して投与したところ、筋肉の痛みや発熱、咳などの症状が緩和されたといいます。
また、エルダーフラワーには発汗作用があるため、風邪やインフルエンザによる発熱を下げる役目もしてくれます。
アレルギー性鼻炎や鼻づまりの緩和
- フェノール酸(クロロゲン酸)
- フラボノイド配糖体(ルチンやクエルシトリンなど)
エルダーフラワーに含まれるフラボノイド配糖体には利尿作用や発汗作用があるため、デトックス効果を発揮し粘液を浄化してくれます。
また、抗炎症作用や免疫力を上げる働きもあるため、呼吸器のトラブルに効果を発揮します。
Komugi
リラックス効果
エルダーフラワーにはマスカットのような甘い香りがあります。
お茶として飲むと、緊張がほぐれ、心を落ち着かせてくれることから、寝る前に飲むと安眠できるといいます。
Komugi
エルダーフラワーの肌への効能
- ビタミンC
- フラボノイド配糖体
エルダーフラワーにはデトックス作用があり、肌荒れや吹き出物などの予防や改善に役立つといわれています。
また、ビタミンCなど美肌や美白に役立つ成分が多く含まれ、18世紀の頃から化粧水(エルダーフラワーウォーター)にするなどシミやそばかすの改善に利用されてきました。
\ こんな人におすすめ /
- 日焼けによるシミ
- そばかすが気になる人
- 吹き出物やニキビができやすい人
- ストレスが多い
- 喫煙習慣のある人
エルダーフラワーはこんな人におすすめ
- 花粉症に悩んでいる
- 風邪やインフルエンザに罹りやすい人
- イライラしやすい人
- ストレスがたまりやすい人
エルダーフラワーを生活に取り入れる方法
- 果実や花のジャム
- コーディアル(シロップ漬け)
- ハーブティー
- タンチュメール(チンキ剤)
- コスメ

めちゃくちゃ美味しいエルダーフラワーのジャム
ヨーロッパではエルダーフラワーやベリーのジャムはとても一般的で、さわやかな甘みがあってとっても美味しいです!
ヨーグルトやパンにつけて食べるのがおすすめ。
コーディアル(シロップ漬け)は、エルダーフラワーを煮出したものにレモン汁と果肉、砂糖を煮詰めたものです。
Komugi
ハーブティーはエルダーフラワーだけでも酸味があり、美味しく飲めますが他のハーブティーとブレンドするのもおすすめです。

お気に入りのエルダーベリー×エキナセア
- 花粉症には→ネトルやエキナセア
- 美容目的には→ビタミンC豊富なローズヒップやハイビスカス
Komugi
エルダーフラワーを使用する際の注意点
基本的にエルダーフラワーは安全なハーブですが、ご自身で摘んで使う時にはいくつかの注意点があります。
- エルダーの種子には毒性があるので、家庭で育てたものを使用するのは避けましょう
- 熟す前の青い果実や葉も嘔吐や下痢を起こす可能性があるため食べないで下さい
Komugi
まとめ
ドイツに来て大好きになったエルダーフラワーのシロップ。
日本にいる時もIKEAでよくシロップを買っていたのですが、ドイツにはジャムやアルコールなどもあるので色々と楽しめます。
Komugi
インフルエンザの季節には特におすすめなので、ハーブティーやシロップで手軽に取り入れてみましょう!
\ SNSも気軽にフォローしてね /
[…] 【エルダーフラワー】インフルエンザや風邪に効く!その効能や使い方 […]