目次
Komugi
今回は世界で大注目されている大麻の成分を使った植物療法の「CBDオイル」について詳しく説明していきます!
「た、大麻!?」と驚く声が聞こえてきますね…
実は、大麻草に含まれるCBDという成分は不安やストレスを軽減する効果が高いことで知られています。
大麻草からとれる成分ですが中毒性のない合法な成分として医療機関でも取り扱うところが増えてきているんですよ。
「現代ストレスの救世主」とも呼ばれるCBDオイル、一体どんなアイテムなのでしょうか?
CBDオイルとは
CBDオイルは、大麻草(カンナビス・サティバ)というアサ科の植物からCBD(カンナビジオール)という成分を中心に抽出しオイルに溶かしたものです。
と思った方、ちょっと待ってください!笑
大麻草には「カンナビノイド」と呼ばれる身体の働きを調節する成分が豊富に含まれています。
その中で最も多く含まれる有効成分が2つ。
THC(テトラヒドロカンナビノール):違法成分
CBD(カンナビジオール):合法成分
この2つのうちの合法成分であるCBDの成分を抽出したオイルがCBDオイルなのです。
Komugi
どゆことやねん!とピンとこないと思うので詳しく説明していきますね!
違法成分のTHC(テトラヒドロカンナビノール)
大麻草に含まれるカンナビノイドの一種である「テトラヒドロカンナビノール(THC)」
強い精神作用があり摂取すると、いわゆる「ハイになる、キマる」と呼ばれる強い多幸感や食欲の増進、鎮痛作用があるとされています。
マリファナや大麻と一般に呼ばれるものには、このTHCが多く含まれていて中毒性や常習性が懸念されているため法律でも禁止されるている違法成分です。
Komugi
合法成分のCBD(カンナビジオール)
対して同じカンナビノイドの一種であるCBD(カンナビジオール)はTHCのように精神活性化作用や中毒性はありません。
しかし、不安が軽減する、睡眠が深くなる、慢性的な痛みが軽減するといった体に良い影響を与える成分はそのままで、体や心の不調をケアしてくれます。
他にも、抗てんかん、抗けいれん、抗がん、抗菌、抗炎症などの効果があるとされていて、医療の世界でも注目されているんですよ!
Komugi
CBDオイルは「合法」で安全なケアグッズ
そう不安になる方もまだまだ多いと思います。
日本の大麻取締法では、穂、葉、根、花の所持や加工は禁止されていますが、茎、種については禁止されていません。
CBDの成分は大麻草の茎と種から採れるので違法ではありませんし、精神作用のあるTHCも含まれていないため合法の成分なんです。
また、WHO(世界保健機関)ではCBDが非中毒性であり安全、かつ副作用がほとんどない成分だと認められています。
ちなみに「マリファナ」って?
CBD成分の含有率が10%以上で、THC成分が20%以上強い精神作用がある大麻草の葉と花を乾燥させ粉末にしたものや、液体化したもの
ただ、注意して欲しいのがCBDの成分は体に害がなくてもCBDオイルの商品によってはTHCが少量含まれている物も出回っているので、そのような商品を使った場合の安全は保証できません。
Komugi
CBDオイルでキマることはない?
CBDオイルは同じ大麻草からとれる成分だからオイルを使ってキマるのでは?と心配になる方がとても多くいます。
先ほども説明したように、CBDの成分自体には精神作用がないためキマるといった症状は起きないです。
日本で取り扱うCBDオイルはTHC(ハイになる違法成分)の含有量を調べて、安全なものが出回っています。
なぜCBDオイルは身体にいいの?
人間の身体には生きていく上で必要不可欠な”ECS(エンドカンナビノイドシステム)”という身体の調整機能が備わっています。
そのカンナビノイドが受容体と言われる受け皿に入ることでストレスを緩和したり、リラックスしたりといった働きをしてくれています。
Komugi
しかし老化や強いストレス、食生活や環境が原因でカンナビノイドが欠乏していくと…
痛みや免疫力の低下、睡眠障害などの身体の不調や、不安やうつ状態、気分の落ち込みなどの精神の不調が出てきます。
Komugi
そこで欠乏したカンナビノイドを外から補ってくれるのが「CBD(カンナビジオール)」なんです。
CBDオイルの効果
CBDオイルには、不安やストレスの解消やリラックス効果、睡眠の改善、痛みの緩和や集中力アップ効果が期待できます。
Komugi
ガン、不眠症、慢性的な痛み、嘔吐、関節炎、てんかん、糖尿病、虚血性心疾患、認知症、自閉症スペクトラム、うつ病、不安障害、統合失調症、炎症性腸疾患、多発性硬化症などの自己免疫疾
不安やストレスを軽減
CBDは神経に作用し、ストレスを軽減する効果のあるセロトニンといった神経伝達物質に対する反応に関わります。
そのため、ストレスの緩和や不安の軽減といった効果をもたらします。
日々のストレスや不安だけでなくうつ病や統合失調症、社会不安障害などの重い疾患にもCBDは効果があるといった結果が出ています。
睡眠が深くなる
CBDの成分は、呼びかけなどにも反応しにくい「深く寝入った状態」のノンレム睡眠を促すことがわかっています。
またCBDを摂取することでリラックス効果もあるので、相乗効果で睡眠が深くなるようです。
寝つきが悪い、眠りが浅く疲れがとれない…という方に本当におすすめ!
Komugi
レム睡眠とは?
眠っていても眼球が動いている、眠りの浅い状態。ノンレム睡眠は、眼球が動かない眠りで、ぐっすり寝ている状態。
慢性的な痛みが緩和する
CBDを含むカンナビノイドには鎮痛効果があることが知られています。
Komugi
特にカンナビノイドは慢性的な痛み(肩こりや腰痛などの体の痛み、筋肉痛など)に効くので、スポーツをする人や日常で痛みに悩んでいる人におすすめです!
集中力がアップする
CBDを低容量から中容量で摂取した場合に、覚醒する効果があるということが科学的に実証されています。
そのため、勉強や仕事に集中したい時や会議などの大事な場面など集中力を高めたい時は、低容量のCBDオイルを摂取するとおすすめです!
Komugi
CBDオイルに副作用はある?
CBDオイルは体の不調を改善する効果が高いのですが、まれに副作用が出る方がいます。
CBDオイルを使用した後に以下の副作用が見られた場合は注意しましょう。
・喉の渇き
・ふらつき
・眠気
CBDオイルは適度な量を摂取すると覚醒作用 があると言われていますが、適量を超えている場合には眠気を感じる場合があります。
副作用が出ないためにも、まずは少量から初めて自分のスイートスポット(効果がある最低限の用量)を探すようにしましょう。
人によりCBDへの反応が異なるため、必ずしも他の人が感じた効果を同様に自分も感じられるとは限りません。
CBDオイルの使い方
CBDオイルの使い方(摂取方法)としては、主に4種類あります。
①舌下摂取
舌の裏側に垂らし数秒留まらせ、そのまま飲む方法。
②経口摂取
そのまま直接口に垂らしたり、ドリンクなどに混ぜて飲む方法。
③経皮吸収
皮膚に塗布する方法。
④吸引
ベイプなどを使い煙として吸引する方法。
効果的に使う方法
CBDオイルを摂取する時に、最も効果的な方法が「舌下摂取(ぜっかせっしゅ)」です。
舌下摂取とは舌の裏側にCBDオイルを垂らして摂取する方法ですが、舌の裏には毛細血管がたくさんあるため血管に吸収されやすく、早く効き目が出るとされています。
口から飲んだ場合:約6〜15%が体に回る
舌下摂取の場合:約35%が体に回る
舌下に垂らした後、すぐに飲み込むのではなく少し時間を置いてから飲み込むと効果的にCBDオイルを使うことが出来ますよ。
あとは、CBDオイルを摂取する量でも効果が変わってきます。
CBDは低用量〜中用量では覚醒させる効果があるので集中力を高めたい時や、日中の眠気に悩んでる方には低用量摂取がおすすめ。
睡眠の改善:高容量
集中力を高める:低容量〜中容量
不眠症で悩まれてる方には、睡眠の長さと質の改善のため高用量をおすすめしています。
また、CBDオイル初心者の人は最初は少ない摂取量から始め、スイートスポット(一番効果がある量)まで徐々に量を増やしていく摂取方法を取り入れましょう。
Komugi
効果を感じるまでの時間と効果の持続時間はどれぐらい?
舌下摂取
効果を感じるまで:15分〜1時間
効果の持続時間:最大8時間ほど
経口摂取
効果を感じるまで:30分〜2時間
効果の持続時間:最大6時間〜12時間
経皮吸収
効果を感じるまで:約25分から2時間
効果の持続時間:?
吸引
効果を感じるまで:数秒〜10分ほど
効果の持続時間:最大1時間ほど
Komugi
経口摂取の場合は、舌下よりも長く効き目が持続するので即効性よりも長い効果を感じたい人におすすめの摂取方法になります。
CBDオイルを使った様々なアイテム
CBDの成分は様々な方法で摂取できるため、CBDオイル意外にも色々なアイテムが売られています!
・オイル
・クリーム、バーム
・ロールオン
・カプセル
・リキッド(ベイプ用)
・ガムなどの食品
ロールオンタイプ
CBDオイル初心者さんや、CBDオイルを気軽に使いたい方におすすめなのが肌に直接塗るロールオンタイプ。
CBDオイルのロールオンでも人気なのがこちらの2つ!見た目も可愛くてミニサイズなので持ち運びも楽ちんです。
【ティアレアーラメディケア ロールオン】
吉川ひなのさんが監修している、天然成分100%のセルフケアアイテム。
CBDオイルの中にパワーストーンが入った、女子の心をくすぐるロールオンです。
関連記事:ティアレアーラメディケアCBDロールオン全種類の使用感【レビュー】
【エリクシノール CBDレスキューロールオン】
日本にいち早くCBDオイルを広めたのが「エリクシオール」。
細めのロールオンなので、身体のどこでも塗りやすく持ち運びしやすいのが嬉しいところ。
クリーム、バーム
身体の慢性的な痛みやスポーツでよく筋肉通になるという方におすすめなのがCBD成分が入ったクリームやバームです。
ささっと塗るだけなので、舌下摂取や飲むのが苦手な方にもおすすめですよ。
【Endoca(エンドカ)CBDホイップドボディバター】
オーガニックのCBD成分を使ったデンマーク発のCBDオイルブランドの「エンドカ」。CBDオイルも人気ですが、こちらのクリームも大人気!
【CBDfx CBDミニバーム】
アメリカのロサンゼルス発のCBDブランド。
サスティナビリティやオーガニックに気を使った商品は現地のロスっ子にも大人気!
ブロードスペクトラムのCBD成分に効果の違う植物オイルが配合されたバームです。
カプセル(錠剤)
どうしてもオイルタイプを口に入れるのが苦手…という方はサプリのように気軽に摂取できるカプセルタイプがおすすめ。
【Endoca(エンドカ)ヘンプオイルカプセル】
カプセルなら味やオイルの感じが苦手な人も問題なく摂取できるので、とってもおすすめ!
ガムやグミ
海外では、ドラッグストアなどにCBDが配合されたガムなども普通に売られています。

ドイツのドラッグストアで買ったCBD入りのガム
Komugi
CBDオイルの保管方法
CBDの成分は熱や光、酸素にさらされると分解されてしまい、さらにオイルの酸化もすすみ品質が劣化してしまいます。
保管する場合は、冷暗所や冷蔵庫で保管するようにしましょう。
正しい保管方法で保管した場合は、どのCBDオイルも1年ほど保ちます。
Komugi
こんな時代だからCBDオイルでストレスのケアが重要
最近は新型コロナウイルスの世界的な蔓延による自粛生活でストレスや不安が増え、特に日本では災害も毎年起こります。
生活レベルは変わらないのに、今までにはなかったストレスや不安がどんどんかかってくる時代に生きている今。
病院に通うだけでなく、自分で自分の体と心をケアする必要があると感じます。
そんな時に救世主となってくれるのがCBDオイルを中心とする植物療法ではないでしょうか?
Komugi
まとめ
大麻草から採れる成分のCBDを使ったCBDオイル。日本でも合法の成分で、新しい植物療法として世界中で使われています。
特に睡眠に問題がある人や、不安になりやすい人は積極的に取り入れて欲しいアイテムです。
CBDオイルを日常に取り入れて、セルフケアをしていきましょう!
Komugi
\ こちらの記事もおすすめ /
・【CBDオイルの選び方】種類や濃度が重要!効果的なオイルを選ぶ方法
・
\ SNSも気軽にフォローしてね /