こんにちはMoeです。
保護猫について以前解説したが、実際保護動物施設ってどういう所なんだろうと思い、今回は特定非営利活動法人(NPO法人)SPA(Society for the Protection of Animals)の齋藤鷹一(さいとうよういち)さんにお話をお伺いすることが出来た。
まずはSPA(Society for the Protection of Animals)さん、(以下SPAさん(エスピーエー))について説明していく。
NPO法人SPA(Society for the Protection of Animals)ってどんな団体?

東京 保護動物施設 SPA
東京の大田区、大森駅から徒歩10分ほどの場所に2019年の8月にオープンしたばかりの保護動物施設「特定非営利活動法人SPA(Society for the Protection of Animals)」。
「ペットと暮らす幸せな生活の提供」を目的とし、ペットと暮らしている方や、ペットと暮らしたことが無い方にも、飼育のサポートを行っている保護動物施設。
ペットを飼っていると困った事などを相談出来る施設であり、今後ペットを飼う事を検討している方にも分からない事、聞きたい事を答えてくれるトレーナーやトリマー、獣医師など幅広い分野のスタッフがいる。
保護や譲渡も行っており、直接施設に来る事が出来ない方や身体が不自由な方もアプリからチェックが出来るという。
Moe
まず施設の中に入って驚いたのが、とにかくお洒落な店内。
ペットショップみたいな雰囲気もありつつ、内装はどこかLAを思わせる様な壁や床。

カフェのような店内
何より、動物臭さが全くなく、知らずに通る人はペット関連の何かが売ってるお洒落ショップだと思うに違い無い。(何故臭いも全く無いのかちゃんと聞いたよ!)

大型犬まで入ることができるドッグBOX
外から写真をバシバシ撮っていたら、中からニコニコした若い男性が出てきてくれた。
少し日に焼けたガタイの良い青年、その人こそ齋藤さんだった。

齋藤鷹一(さいとうよういち)さん
気になっている事が渋滞しているので、早速色々質問してみた。
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
齋藤さん
Moe
齋藤さん
齋藤さん
齋藤さん
この投稿をInstagramで見る
保護しているワンちゃんたち
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
SPAのアプリ「SPA犬猫ナビ」は
こちらからダウンロードできます
齋藤さん
Moe
でもほとんどの方が、トライアルをしたいとう希望がある為、大体6日間のトライアルが出来、他に希望者が居ない場合は延長も可能。
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
こちらでは、ゲージや餌を貸し出ししている。是非、トライアルの際に相談してもらえればと思う。
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe
齋藤さん
Moe

猫は上下運動をする為、猫用の部屋は天井が高くなっている。
一思いに質問をして、この施設に関してやっと全貌が掴めた。
丁寧に一つずつ返して下さった齋藤さん個人についてもう少し深堀りしていこう。
Moe
齋藤さん
知り合いの紹介でペット霊園に就職。あまり考えずに就職したものの、常に動物の死が近くにあり、ご遺族の方々を見ているととても心が痛んだ。
自分自身もペットロスになった事があり、絶望していたが、癒してくれたのもペットだった。
齋藤さん
もうペットを飼いたくないという気持ちは悲しい。またペットを飼って幸せになって欲しいと思った。
その際、ペットを飼うのを勧める時に、ペットショップを勧めるのは少しひっかかった。
もっと他に方法はないのかと思い、保護動物について勉強し始めた。
まずはハワイのヒューメイン・ソサエティに行った。自分の知らない事がたくさんそこにはあったし、保護動物という存在が確立していた。
アメリカとヨーロッパでは思考とやり方が違い、両方学びたかった為、イギリスの考えを引き継いでいるシンガポールの「SPCA Singapore」でも学んだ。
齋藤さん
Moe
この投稿をInstagramで見る
激かわな保護猫ちゃんたち
Moe
齋藤さん
齋藤さん
「ペットを飼ってる人のマナーが悪すぎる → ペット飼ってない人がペットを嫌いになる」こういう構図が出来てしまっている。
しかし、ペットを飼っている人たちがもっと責任を持つことが出来れば、より動物に優しい日本になるのではないかと思っている。
例えば、地域猫に関してもさくらねこ(以前の記事参照)など、ボランティアが行っているが、少人数の活動では限界がある。
ならば、地域の住民に知ってもらえる機会を作るなど、周りの方々に知ってもらう環境作りが必要だ。
齋藤さん
SPAさんでは、譲渡や保護の際にはキチンと料金がかかる。
譲渡の際ワクチンは既に済んでいたり、譲渡後のサポートがあったりと、きちんと一度譲渡したっきりではないところが手厚い。
譲渡:一律¥60,000
保護:一律¥30,000
まとめ
・SPAは動物を愛して止まない齋藤さんが作った施設
・見た目が完全にLA風のお洒落ペットショップ
・トライアルが無料で出来る
・トライアルの際にゲージや餌は貸し出し可能
・どんな子が保護されているかアプリで確認出来る
・引き取りはトライアル後そのまま引き取り可能
色々お話を聞かせて下さった齋藤さん、本当にありがとうございました!
是非、私もアプリに登録してボランティアに参加しようと思う。
私が伺った時は時期的に仔猫が多く、久々にみる仔猫達に心が踊り、トライアルしたくなってしまった。
既に家には3匹いるというのに。。
SPA(Society for the Protection of Animals)
\ こちらの記事もおすすめ /
・【保護猫とは】みんなに知ってほしい!日本の保護動物事情【解説】
・
\ SNSも気軽にフォローしてね /